[ちゃんぷるー・どっとこむ
応援団
寄稿]
沖縄
でーびる・その7
文・写真
稲福 達也
モノレール節
8月、那覇空港と首里の12.9kmを2両編成(定員 165名)で走るモノレールが開業した。文明開化
のようなその騒ぎのさなか、1914年に創業し沖縄戦で破壊された軽便鉄道を謡った『軽便鉄道節』を初
めて聞いたが、沖縄民謡らしい可笑しさに溢れていた。
♪軽便汽車乗てぃ
まーかいが
那覇ぬ
市ぐゎぬ
樽皮屋
買てぃ戻やい 砂糖代
だてーん儲きてぃ 家ふちゅん
シタイ
! あひ小
ちばりよー
鳴ゆる汽笛ん アフィー! アフィー! |
首里駅を出るモノレール |
方言がわからないとこの歌詞の面白さが伝わらないが、彼氏のことを方言で“あひ
小
”とか“あひー”といい、それに掛けて「汽笛も“アフィー”と鳴っている」のだ。2番以後
の歌詞も、桃売り娘の機関車より熱い恋心や、軽便鉄道に乗って行商や清明祭に行く人の様子がコミカ
ルに描かれ、曲のテンポも、汽笛がヤマト風に
ポー
と鳴らないように、
シュシュポッポ
の力強さと速さではなく、
スッタン
・
ガラガラ
と走り、雨の日には坂を登れなかったという軽便鉄道を彷彿とさせる。
今、“アフィー”の汽笛一声もなく、モダンなモノレールが街を走るが、世相の断面を
三線
ひとつで民謡にするウチナーンチュだから、そのうち『モノレール節』が作られるだろう。街
の景観は変わったが、その『モノレール節』に謡われる人の姿は、『軽便鉄道節』のように、“モノ
レール乗てぃ
まーかいが
”という調子であって欲しい。
このページに関するご意見、ご感想はこちらまで
|