Home>デジカメ日記>サイトマップ
ちゃんぷるーのデジカメ日記ちゃんぷるー・どっとこむに起こるさまざまなできごとを気ままにつづっていく日記
です。 |
今年の我が家のクリスマスのご馳走に花を添えてくれたのが、アセローラフレッシュ代表の並里哲子さ んが送ってくれたブルーシールのクリスマスケーキ。ぱっと見普通のケーキですが、白い生クリームの下 は5種類のフレーバーのアイスクリーム。子ども達はもちろん、親も懐かしい味に大喜びしました。後ろ は鶏の丸焼きの残骸。 |
2005年12月13日(火)
今年のクリスマスカード
This Year's Christmas Cards
2005年11月30日(水)
我が家のクリスマス・イルミネーション
Christmas Illumination
2005年11月20日(日)
秋の恵み
Autumn Harvest
2005年11月13日(日)
ポインセチアの寄せ植え
Group Planting of Poinsettia
2005年11月12日(土)
演奏会用のお弁当
Lunchbox for Concert
2005年11月1日(火)
沖縄風ハロウィーン?
Halloween with Okinawan Taste?
2005年10月24日(月)
SOHOの小部屋にも秋は来ぬ
Autumn Has Come Even in A Small SOHO Room
2005年10月14日(金)
テーゲーの会発表会
Tege-no-kai Recital
家族総出で行ってきました、テーゲーの会の発表会。盛り上がりました!「あしたば」という八丈島の
郷土料理の店で行われたのですが、そこのママさん?音楽を聞いたら着物を羽織って踊りだしてしまいま
した。(下の写真)一見ウチナーンチュ風ですが、踊りは阿波踊り風でした。 テーゲーの会について、当日の様子について詳しく知りたい方は こちらをクリック! All of my family members went to Tege-no-kai Recital. Everybody was excited and had fun! It was cast at a restaurant "Ashitaba" which serves Hachijojima cuisine. The hostess there could not help dancing as soon as Okinawan music started. (see the picture below) She looked exactly like an Okinawan lady, but danced more like Awaodori. If you want to know more about Tege-no-kai and recital, click here. |
2005年10月11日(火)
旭川の思い出
Memories of Asahikawa, Hokkaido
今月初めに行って来た北海道旭川での写真です。一泊だけですがめちゃくちゃ楽しかった!上はリフト
から眺めた層雲峡。こんな雄大な紅葉を観たのは初めてでした。下は最近人気急上昇中の旭山動物園の北
極グマ。ガラス越しとはいえ、大迫力で大満足でした。 These are pictures taken in Asahikama, Hokkaido. Though it's just a one night trip, we had much fun! The picture above shows the Sounkyo valley from a lift. This is probably the noblest autumnal tints I've ever seen. The picture below is a polar bear in Asahiyama Zoo, which enjoys growing popularity. Although we looked at him over the thick glass, we were well satisfied with his vigorous performance. |
2005年9月24日(土)
雨の日
Rainy Day
2005年9月20日(火)
小さい秋
Wild Berries
定休日の今日は日帰りで軽井沢へ。こんな小さな秋を見つけました。 Today, which is a shop holiday for Kazenoeki, I went to Karuizawa to give myself some slack. And I found wild berries to feel autumn. |
2005年9月15日(木)
とんぼ
A Dragonfly
長くだらだらと続いた残暑も昨日まで、というニュースを見てお店に出てみたら、柵の上にトンボが・・・本当に
秋が来たのね。 I heard the weather forecast on the TV said lingering heat of summer ended yesterday, and I came to Kazenoeki to find a dragonfly on top of the wood fence. I am well convinced that autumn has come. |
2005年8月29日(月)
息子の背中
Back of My Son
今日は釣り銭をうっかり忘れ、息子に持ってきてもらいました。そのついで、というかお礼にアセロラジュースを
飲ませ、サクラにもなってもらいました。もうすぐ夏休みも終わり。私もしっかりしなくちゃね。 Since I forgot to bring change with me, I asked my son to bring it for me. In addition, and to thank him, I gave him acerola juice and had him sit at a table as a "gee man." Summer vacation will be soon over, and I should be more careful not to forget things. |
2005年8月20日(土)
なーべーらー(へちま)の天ぷら
Tempura of loofah
以前当サイトの人気コラム「くわっちーさびら」で紹介されたナーベーラーの天ぷら、富久屋で稲福氏と一緒に
食べてみました。言葉に出来ないくらいおいし〜い。親しい人たちと美味しいものを食べ、語り合った沖縄最後の
夜でした。 写真上は出てきたところ(既に2個は銘銘皿に消えている)、下は一口かじったところ。分かりにく いですが間に油味噌が詰まっています。 At Fukuya resteaurant, I ate tempura of loofah for the first time with Mr. Inafuku who intruduced it in his popular column in this site. It tasted so good that I don't know how I can describe it. I ate good stuff and talked a lot with good friends of mine for the last night in Okinawa. |
2005年8月19日(金)
うりずん豆
Urizunmame Beans
うーくい(お盆の最終日)のご馳走に入っていたうりずん豆の天ぷら。めちゃくちゃ美味しいのとその形のユ ニークさにびっくり。生まれて初めて見、食べたのでした。私があまりにも感激し、他の料理と一緒に大皿に盛られた 天ぷらをほとんど一人で平らげたので、驚いたおじさんが「実物見せようねー」と言ってもぎたてのうりずん豆を 持ってきてくれました。大きさを比較できるものを隣に置かなかったことを後悔していますが、幅3センチ、長さは 15センチくらいあり、かなり大きいです。 | |
I ate tempra of urizunmame beans for the first time in my entire life and was very impressed with their good taste and unique shape. I ate almost all tempra by myself and was so impressed, my relative who grow them showed me fresh beans. I deeply regretted that didn't place anything beside the bean to compare the size, but they are pretty big with its an inch width and 4-5 inches length. |
ウークイの帰り道、太鼓の音に惹かれて車を止め、金武町の住宅街の一角で見たエイサー。大きな通りや会場で演じ
られるものと違って、こじんまりとしていて趣がありました。 We were fascinated by the drum sound of EISA and pulled our car to the side of the road to watch it on the crossroad in a residential block of Kin Town. EISA there was small and nutty, compared to ones performed on the larger streets and venus. |
2005年8月6日(土)
キズもの・異形の野菜たち
Flawed or Deformed Vegetables
無農薬、安全が「売り」なのだから、形は気にせずに売りましょう、と言っているのに、生産者の須藤さんたら 少々見た目が悪い野菜は「荻堂さん、どうぞ。」と売り物とは分けて持ってきて下さる。そういうわけでこの野菜 達は販売台に上ることはないのですが、変わらず美味しいので記念撮影することにしました。 見た目じゃないの よ、野菜も人も。 | |
Even though I repeatedly said, "Sudo-san, let's sell flawed, deformed vegetables as well because the point is, we sell organic, safe ones," he always separates flawed and deformed ones and says, "they are not for sale but yours. Please enjoy their taste." So they would never be on the shop table. As they taste as good as vegetables that are sold, I decided to take a picture for commemoration. What is important is what's inside, not appearance, for both vegetables and humans. |
2005年7月24日(日)
風の駅の虫たち・その2
A Bee
昨日のカマキリに続き、今日はハチが登場!コーヒーミルにしがみついてコーヒーパウダーを食べているみたい。 ハチってコーヒーが好きなのかしら。こやつはカマキリの赤ちゃんと違ってでかい。早く出て行ってくれ〜。 | |
Succeeding yesterday's mantis, a bee flew in today. It looks like clawing hold of a coffee mill and eating coffee powder. I wonder if coffee is bee's favorite food. Unlike the baby mantis, this one is huge. Please go away as soon as possible! |
2005年7月23日(土)
風の駅の虫たち・その1
Baby Mantis
野菜をお買い上げのお客様にお釣りを渡そうと思ったら、お客様の頭のてっぺんに小さな緑の物体が・・・。 野菜くずかなあ、と思ってよ〜く見ると、なんとカマキリの赤ちゃん!こんなに小さいのに(比較のため小さめの ゼムクリップを近くに置いてみました)ちゃんとカマキリの形をしている。「かわい〜!」お客様と二人子どもの ように歓声をあげ、しばし観察してしまいました。クモに食べられないでね。 | |
When I was about to give some changes to a customer who bought organic vegetables, I found something tiny and light green on top of the customer's head. First I thought it was vegetable debris or something, but I realized it was a baby mantis! It's so small (I placed a smallest gem clip near the mantis), but still, it was a full mantis. Both of the customer and I let out a cheer and watch it for a while. Then we warned it, "Be very careful not to be eaten by a spider." |
2005年7月18日(月)
二代目パキラ
Second Guiana Chesnut
SOHOセンターですくすく育っていたパキラが冬に風の駅で枯れてしまったので、新しいものを
買ってきました。この暑さの中ですくすく育ってくれるといいなあ・・・
My favorite guiana chesnut, thrived in SOHO center, died last winter at Kazenoeki, and I bought a new one yesterday. I simply wish it grow quickly and healthily in this hot climate. |
2005年7月13日(水)
曇り空
Clouded Sky
梅雨の間の曇り空。涼しいけれどセミが鳴き始めました。
Clouded sky in the midst of rainy season. Cool day, but I noticed buzz of a cicada for the first time this summer. |
2005年6月29日(水)
中国語訳
Chinese Translation
以前勤めていた会社の上司にポキグッズのPOPの中国語訳をお願いし、先日それを印刷し店頭に飾って みました。風の駅もインターナショナルな雰囲気、と一人悦に入っていますが、中国語で話しかけられ た時のために、少し会話の勉強も必要かなあ、と思っています。 |
2005年6月19日(日)
ナメクジ
Slug
無農薬の野菜って、当然ながら虫がついています。お客様には「安心して召し上がれる証拠」などと
言って、それが風の駅の野菜の It's only natural that there are bugs somewhere in organic vegitables. I always try to convince my customers that bugs are good evidence that these vegitables sold at Kazenoeki are safe. And I am pretty confident about doing so. When they actually show up; however, I cannot help screaming like crazy. The picture shows a slug appeared from Mizuna, Japanese Greens, which taste good in salad. | このナメクジの食べ残しの水菜で作ったサラダをご覧になりたい方は こちらへどうぞ。 Click here if you want to see how slug's left over salad looks like. |
2005年6月8日(水)
新たまねぎ
Freshly Harvested Onion
運び込まれた時、てっきり長ネギだと思ったら、新たまねぎの葉っぱでした。たまねぎにはこんな葉
っぱがついていたのね〜。野菜を売っていると、発見の連続です。
When I first saw them, I thought they were green onion, but actually they are leaves of newly harvested onions. I didn't know they have leaves like those. Selling veggies gives me a series of discovery. |
2005年5月19日(木)
落ち葉
Fallen Leaves
緑深きところで商うということは、毎朝数え切れない落ち葉や虫達と格闘するということであった・・・
Doing business in a leafy suburban street means struggling with uncountable leaves and insects every morning.... |
2005年5月11日(水)
野菜再開!
Selling Veggies Again!
約2ヶ月ぶりに無農薬野菜の販売を再開しました。「風の駅」の売り上げに貢献してくれるのはもちろん
ですが、見るだけで私を元気にしてくれる可愛いやつらです。 We started selling organic vegitables again. Not to mention their contribution to Kazenoeki's sales, their healthy appearance simply cheers me up. |
2005年5月1日(日)
フリマならぬメーデーの賑わい
Festivity Not of Flea Market, but of May Day
第1回目のフリマが好評だったので、第2回目を開催しましたが、何と今日はメーデー。向かいの井の
頭公園に集結した労働者に圧倒されました。写真ではよく分かりませんが、スローガンではなく被り物や
着ぐるみの多い、仮装行列みたいなメーデーでした。 As the first flea market at Kazenoeki was pretty well received, we cast another one today, but today is May Day, what a shock! We were overwhelmed by so many laborers rallied at the Inokashira Park. Not appearant in this picture, but they were not holding slogans, but donning masks and animal suits, all which looked like a costume parade. | |
2005年4月28日(金)
大好き!百円ショップ
I Love 100-yen Shops!
定休日に久しぶりにショッピングに出かけて見つけたカップ&ソーサー。結局買ったものが全てお店
で使うもの、というのがちょっと悲しいけど、これで105円って、ちょっとびっくり。
あなどれないぞ、近頃の100円ショップ。 On the last holiday, which was past Tuesday, I went shopping for the first time for a long time and ended up buying things I use at my shop. Well, what the heck, this pair of cup and saucer cost only 105 yen. Isn't it amazing? We can hardly turn up our nose at 100-yen shops, can we? |
2005年4月24日(日)
可愛いお客
Cute Customers
天気のいい日曜日、近所のりょうりょうとヒロトットがアセロラジュースを飲みに来ました。私が言
うのも何なんですが、美味しそう! On a bright Sunday, Ryoryo and Hirototto, our neighbor, came to Kazenoeki for acerola juice. I don't mean to flatter my own products, but juice really look good! |
2005年4月22日(金)
新しい看板
New Shop Sign
新しいお店の看板、ブラックボードを買いました。黒板の上のアクリル板の上にサインペンで文字を
書きます。「うわー書きやすい、水森亜土になった気分♪」と嬉々としてあっという間に書き上げた大
槻さんでした。 I bought a new shop sign, a blackboard. We can write letters with special felt pens on a aclyric plate on top of the blackboard. Ms Otsuki joyfully shouted, "Wow, it's easy to paint. I felt as if I were Mizumori Ado (a popular illustrator in Japan)" and made a trendy shop sign right away. | |
2005年4月10日(日)
花散らしの風
Wind blowing to deflower cherry blossom
掃除をサボっているわけではありません。白いゴミのように見えるのは桜の花びら。風情があるので そのままにしているのです。本当は、はらはらと舞っている桜の花びらを載せたかったのですが、写真 がうまく撮れず、ただのつまらない、埃っぽい風景写真のようになってしまったので。 | |
I am not goofifng off cleaning at Kazenoeki. Petals are so pretty that I just leave them as they are on the floor. Actually I wanted to introduce a picture of petals falling fluttering in the wind, but thanks to my genius of photography, the picture I took turned out to be just a boring, dusty landscape. |
2005年4月5日(火)
井の頭動物園の枝垂桜
Weeping Cherry Blossom in Inokashira Zoo
今日は珍しく子供の休日とお店の休日が重なる貴重な日。おまけにぽかぽか陽気。お弁当を持って 井の頭動物園へGO!と掛け声をかけてみたものの、喜んでついてきたのは息子のみ。娘は自分のお弁 当を持って友達と動物園へ。もう親より友達なんだなあ・・息子と二人きりが嬉しいような寂しいよ うな春の一日でした。 | |
Today is a very precious day for me when kids' holiday falls on mine. And it's such a beautiful, warm day. I proposed to my kids, "Let's go to the Inokashira Zoo, bringing lunch box with us!" Only son agreed to go with me. My daughter took her own lunch box and went there with her girl friend. Well, she grows up and now prefers to be with her friends, rather than her parent. I had a mixed feeling that I miss my daughter and I enjoy being with my son alone on a beautiful spring day. |
2005年3月27日(日)
風の駅もフリマのにぎわい
Festivity of Flea Market at Kazenoeki
本日第一回目のフリーマーケットを開催しました。お客さんが来なくて出店者から責められたらどう しよう、と非常に不安だったのですが、大した宣伝もしていないのにこのにぎわい!オバサン(失礼! )はみんなフリマ好きということが実感できました。またやって、という声も多く定期的開催をめざそ うと思っています。 | |
We held our first flea market today. I was very worried that no customer showed up and stall owners might blame me. Against my fear; however, Kazenoeki was packed with lots of people, though I didn't give much publicity. I was convinced that not-so-young ladies are crazy about flea market. |
2005年3月4日(金)
春の雪
Snow in Spring
ひな祭りも終わったというのに、関東地方は大雪。風の駅の前もこの通り。春は名のみの、で
す。 It snows heavily in Kanto area, even after Hinamatsuri, Doll Festival on March 3. The picture shows snowy landscape in front of Kazenoeki. Calendar says it's spring, but we are still in cold winter... |
2005年1月22日(土)
四季柑
Calamondin
喜瀬武原の荻堂農園(親戚です)からタンカンと一緒に送られてきた四季柑。あまりにも小さく色も 甘そうなのでお昼のデザートとして食べたら「すっぱーい!」あまりの酸っぱさにひっくり返りそうに なりました。 農園の人にこれはシークヮーサー?と問い合わせたら、いいえ、四季柑です、というお 返事。地元ではシークヮーサーが無い時に代用することもあるそうですが、酸っぱ過ぎて鳥も食べない とか。沖縄には私も知らない不思議なものが、まだまだあるなあ。 |
2005年1月4日(火) 初仕事 Shovelling snow to kick off another year of work 今年の初仕事は生まれて初めての雪かき。隣からショベルを借りて小一時間、正月太りの体には気持ち よかったけれど、これが毎日となると・・・雪国での生活の厳しさに思いを馳せました。 |