Home>愛さ、沖縄>サイトマップ
[ちゃんぷるー・どっとこむ
応援団
寄稿]
愛
さ、
沖縄
74.小(ぐゎ−)の世界
「徳利小(とぅっくいぐゎ−)よ、徳利小・・・♪」、この沖縄の歌の歌詞をこどもたちに説明
するとき、私は「とぅっくいぐゎー」っていうのは「かわいいとっくりちゃん」っていうことだよ
と説明し、この曲に合わせて3人一組で遊ぶのですが、「真ん中にいるのが徳利ちゃん」と言いなが
ら楽しんでいました。私は、この徳利小のような「かわいい**ちゃん」や、筋小(すーじぐゎー)
のような小さくて細かい様子がよく出ている「ぐゎー」という感覚が、なんだかとても好きで、沖
縄で「ぐゎー」というフレーズを聞く度に「いいなあ」と思うのです。
でも、沖縄の人々は「ぐゎ−」を、そんな風に分析して使っているのではありません(当たり前か
・・・?)。いつでもどこでもなんとなく、接尾語のように、何にでも、本当に何にでもつけるの
です。「おっ!また『ぐゎー』だ!」と思うほど、何にでも・・・。 例えば「えー、まきちゃん、
そこの扇小(おうぎぐゎー)取って−」とか、「飴小(あみぐゎー)食べなさい」とか、「私のCD
小、あんたもってるねー」とか、物の名前にはほとんど全部につけているのかも?!と思うくらい
頻繁に使うのです。
当然、うちなんちゅになりたい私のことですから、この「ぐゎ−」を自分の言葉として使ってみ
たくなるわけです。でも、なんだか、難しい・・・。ただ普通に「ぐゎー」をつければいいのでは
?と思っても、私が言うと不自然になるのです。だいたい、普段の話し言葉の中に「ぐゎー」とい
う発音はないのですから仕方がないことなのですが・・・。「がー」でもなく「ぐ・わ−」でもな
い、あひるの鳴き声のような「ぐゎっ」でもなく、「ぐゎー」なのです。どうしても「ぐ」が、強
すぎてしまうのですよねぇ。
そんなある日、お世話になっている先輩であり、沖縄出身のK先生の仕事を手伝っていたら、K先
生はあまりの忙しさにうちなーぐちが混ざり初め、「フェルト買ってこようね〜」と言って、玄関
を出て行きました。さすがに、そのときは「フェルト小
」とは言いませんでしたが、数日後同じ日に沖縄にいたので、南部観光をする
ことになり、若手作家さんの経営する雑貨屋さん巡りをしていると、かわいいサボテンの置物が目
にとまりました。そして、K先生は「まあ、見て、このかわいいさぼてん小
!」と、叫んでいました。
さすが、うちなんちゅ。私も、さらりと「ぐゎー」を使いたい!2010年は、「ぐゎー」を使うぞ
!それから、これもまた憧れの「だっからよ〜」の研究もするぞ!
▲ページトップへ
このページに関するご意見、ご感想はこちらまで
|