[ちゃんぷるー・どっとこむ
応援団
寄稿]
沖縄
でーびる・その8
文・写真
稲福 達也
アカイユの謎
去年の夏、那覇から程近い島の民宿で、夕食にアカイユが出てがっかりした。魚のことを方言でイユ
といい、見た目通りの名前のアカイユ(赤魚)は、沖縄では唐揚げや煮付けでよく食卓にのる冷凍魚だ
が、私の目当ては、
美
ら海を眺め、獲れたての
鮮魚
のサシミを食べることだったのだ。しかし、期待に反したアカイユを見てふと疑問が沸いた。
それはいつも頭が切り落とされて売られている。アカイユの頭は何処へ消えたのだろう? |
|
その後、そのことを思い出しては誰彼となく訊いてみたが、誰も尾頭付きの姿を見たことがない
という。輸入魚で関税を安くする為ではないかという人もいたが、それなら頭のない魚がもっとゴロゴ
ロしているはずだ。しかし、先日、頭の中で冷凍状態だったその疑問が氷解した。妻がスーパーでアイ
スランド産で「メヌケ」と表示されたアカイユを見たと言うのだ。初めて聞くメヌケという言葉を調べ
ると、赤魚は深海魚で獲ると水圧の関係で目が飛び出すからメヌケ(目抜け)ともいう、とある。なん
だ、そうか。アカイユの頭が除かれているのは、食欲が削がれるくらいに形相が変わり、商品にならな
いのだ。そう考えると目から鱗の気分になったが、それにしても民宿の食事が島の
鮮魚
ではなくアカイユだったのはなぜだろう。
紺碧の海に漁船や
漁師
の姿は見えず、畑にも人影がない夏の島は、民宿だけが建ち並び、島外の若者や海水浴客の
嬌声で溢れていた。
このページに関するご意見、ご感想はこちらまで
|