[ちゃんぷるー・どっとこむ
応援団
寄稿]
沖縄
でーびる・その22
文・写真
稲福 達也
海を渡った豚
1944年に沖縄ではアグーと呼ぶ黒豚が11万頭飼われていたが、翌年4月に始まる住民を巻き込ん
だ未曾有の沖縄戦は、豚もわずか千頭に激減させた。その故郷の窮状を救うべくハワイのウチナーンチュ
が「沖縄救済会」を結成し、豚を沖縄へ送る活動を展開した。“フール(豚小屋)に豚なし”の報に接し、
沖縄の戦後復興には、県民の食を支え、畑に肥料を供給してきた養豚の復興が重要と考えたのだ。194
8年8月、集めた5万ドルの資金で米国本土の家畜市場で沖縄の風土に合う白豚(チェスターホワイト)
が購入され、計画が実行に移される。船の甲板に作った豚小屋に550頭の豚を積み、太平洋5000km
の荒波を渡ったのは7人のウチナーンチュと米国陸軍が提供したジョン・オーウェン号の水兵ら23人。
7人は、船酔いに耐え全身糞まみれになりながら必死に豚の世話をした。船は、シケや海上に漂う機雷に
遭遇しながら、24日間を要してようやく勝連半島のホワイトビーチに到着する。生き残った536頭の
豚が陸揚げされた時、港に出迎えた人々は、初めて見る豚の白さに驚いたという。海を渡ったその豚は、
公平にクジで全県下に配布され、8年後には飼育頭数は戦前を上回る14万頭を突破した。 |
戦前の石造りのフール(豚小屋兼便所)
現在のホワイトビーチ (米第7艦隊補給基地)
|
黒豚から白豚への“豚の革命”といわれるこの出来事は、単にそんな表現でとどまるものではない。先
月、私は、ホワイトビーチを見下ろす公園で、孫を連れて散歩していた老人に海を渡った豚の話を訊いて
みた。老人は、当時のことを鮮明に覚えていた。そばで聞いていた孫がいつの頃の話かと言うと「オジイ
が子供の頃の話だよ」と笑った。今月、その7人の勇士を主人公にしたミュージカル『海から豚がやって
きた』のハワイ公演があるという。ハワイの人たちに感謝の思いを伝えるための企画だそうだが、ウチナ
ーには次世代に伝えたい話がいっぱいあるものだ。
このページに関するご意見、ご感想はこちらまで
|